【天気】晴れ時々曇り
【参加者】シューG(CL)、ちあきちゃん(SL)、トモちゃん(AS)、メリーさん(AS)、はっちー、こうじ
【コースタイム】
8:45 高賀の森駐車場 → 9:24 あずまや → 11:15 御坂峠 → 11:50高賀山(昼食) ~ 12:40 高賀山(出発) → 13:10 御坂峠 → 14:40あずまや → 14:55 高賀の森駐車場
登山口までは雪で車の通行が不能のため、高賀神社の駐車場に止めて出発。くもり空だが気温は 7 度と高めで寒さは感じなく活動しやすい天気だ。車道の雪の積もった道路も登山口から登山道も湿った重たい雪を踏み締めて登る。積雪も徐々に増えて歩き難い。特に体重の重い、こうじさんは何度も膝まで沈み込みその度に余分なエネルギーを消費してしまう。他の5人はそれほどの苦労もなく登れるのでワカンやアイゼンを装着しなくてもよかった。スタート時から 20 分ほどで汗が出るほどの暑さで、ほとんどの人がアウターを脱ぎ、そこから 30分ぐらいすると空が青く晴れてきて更にもう一枚脱ぎ、春の残雪期のような陽気である。峠から山頂に向かう尾根は前日に降り積もった真っ白な雪が我々を迎えてくれた。御嶽山も右手に木の間から見ながら歩くと暫く山頂に到着。
この山は人気がなくて登山者が少ないが今日は抜群の好天に恵まれた。青空に広がる眺望は能郷白山、大日岳、霊峰白山、御嶽山など気持ちよく目に飛び込んでくる。そして幸運にも風が全く無く、迷わずここで昼食。ゆっくり 40 分休憩を取り下山開始。
アイゼン、ワカンをそれぞれ3人が装着して出発。尾根沿いは斜面が緩やかなので歩き易いが峠からは登山道の脇道をワカンで歩行したが思った以上に沈み込み歩き難かった。アイゼン組はスイスイと歩いていた。ワカン組のうち 2 人がやや遅れ気味だったが無事予定通り下山した。
おまけだが、高賀神社から車で 10 分ぐらいに有名な名水が豊富に湧き出て、地元の人たちは 18 リットルポリタンクを両手に持って汲みに来ていた。量は全く関係なく一回 100円。軟水の円やかな飲み口で美味しい。350 ㎖を持ち帰って翌日コーヒーを飲んだがいつもよりちょっと美味しい気がした。
とても満足な一日でした。